2025年1月ラオス会活動報告

2025年1月13日〜19日の日程で、隊員の2名がラオスを訪問しました。今回は日程の関係で参加は少数となりました。

最初の訪問先バンカン幼稚園

14日11時少し過ぎ、最初の訪問先バンカン幼稚園にて31名の園児に迎えられました。持って行った子供服とお菓子を配りました。グリコのビスコを各自に1箱ずつ配ったところ、園児たちは直ぐに食べ始めてしまいました。先生たちから、これでは園児が給食を食べないじゃない!と、叱られた次第です。
次に、隣のバンカン小学校を訪問し、いつも通りに文房具と歯ブラシを届けました。継続支援をして建設している新教室はほぼ出来上がり、仕上げのペンキと室内照明器具を懇請されました。

ここで想定外だったことは、近隣の小学校が統廃合されてバンカン小学校の児童数が175名と3倍に増加していたことです。
持って行った文房具と歯ブラシでは数が足りません。
一人ずつに配ることをやめて、先生に適切に配布することをお願いして早々に退散しました。

15日はトンポン視覚障害者学校訪問

お米、ラーメン等食糧を届けました。予算不足で食糧が足らないのだそうです。お礼に皆がギター演奏付きで歌を歌ってくれました。そして将来の盲目の歌姫(7歳)が2曲歌ってくれました。

シーク身体障害者職業訓練学校

16日はバンビエンへ行く途中にあるシーク身体障害者職業訓練学校です。冷凍フリーザーを届けました。ここでも予算不足で食糧が足らないので、時々安く手に入ったとき余分に確保しておくためにフリーザーが欲しかったそうです

番外編

バンビエンに到着後、カヤックでナムソン川下りを初めて体験しました。1時間カヤックを楽しんだあと、カヤックから降りるとき疲労で足が痺れて川に転落し濡れ鼠になりました。水深は20cmくらいです。
17日はジップラインを楽しみました林のこずえの上やナムソン川の上を空中散歩しながら1周約1時間、楽しかったです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です